幸せのレシピ patisserie La La Sweets › 2009年04月23日
2009年04月23日
『ミルクポット♪』
家庭訪問の時期がやってまいりました~~~っ
小学生のお子さんがいるご家庭は、みんな大掃除が大変ですよね!?
・・・えっっ・・・我が家だけですかぁ!?
さてさて・・・・・今日の写真。こちらは『ミルクポット♪』です
何の上にのっているかというと・・・・・


季節限定の『珈琲のジュレ♪』です
チョコポットの中には生クリームが入っています♪
お好みのタイミングで、チョコを転がして召し上がれ
『あっ!!チョコレートだ!!』って慌てて食べると・・・・
洋服にクリームがタラ~~~

お子様には特にご注意ください。ウチの長男がやりました!

『氷をイメージしたコアントローのジュレ』には甘みが・・・
『コクのある珈琲のジュレ』は少しビターに・・・
2層のジュレで仕上がっています
※コアントローはアルコールは飛ばしてありますので、お子様でも安心です!
1つ1つ味わってもよし!3つ混ぜて食べても良し!!の商品です
この『珈琲のジュレ』を大変気に入って下さっているお客様が、
以前、出産でしばらく実家に帰るので・・・ララに来れなくなるからと
『10個ご予約をいただきました!』全部お1人で召し上がったそうですよっ
ついつい食べちゃう・・・これからの季節にぴったりの『珈琲のジュレ♪』です。
是非おためしください♪

小学生のお子さんがいるご家庭は、みんな大掃除が大変ですよね!?
・・・えっっ・・・我が家だけですかぁ!?
さてさて・・・・・今日の写真。こちらは『ミルクポット♪』です

何の上にのっているかというと・・・・・
季節限定の『珈琲のジュレ♪』です

チョコポットの中には生クリームが入っています♪
お好みのタイミングで、チョコを転がして召し上がれ

『あっ!!チョコレートだ!!』って慌てて食べると・・・・
洋服にクリームがタラ~~~


お子様には特にご注意ください。ウチの長男がやりました!
『氷をイメージしたコアントローのジュレ』には甘みが・・・
『コクのある珈琲のジュレ』は少しビターに・・・
2層のジュレで仕上がっています

※コアントローはアルコールは飛ばしてありますので、お子様でも安心です!
1つ1つ味わってもよし!3つ混ぜて食べても良し!!の商品です

この『珈琲のジュレ』を大変気に入って下さっているお客様が、
以前、出産でしばらく実家に帰るので・・・ララに来れなくなるからと
『10個ご予約をいただきました!』全部お1人で召し上がったそうですよっ

ついつい食べちゃう・・・これからの季節にぴったりの『珈琲のジュレ♪』です。
是非おためしください♪
2009年04月23日
子育てって・・・
昨日は長男の授業参観でした
国語の授業・・・『とってもがんばってましたよ!!』と言いたいところですが~~、
全く手をあげない長男です!なのにこっちを見てニコッとちょいちょい笑っています
私は内心『その笑顔はわかったから、さぁ手をあげよう!!』なんて思ってました

でも先生に指されたら、ちゃんと上手に答えていました♪♪♪
誰に似たのか・・・・見た目より恥ずかしがり屋のようです
担任の先生は、新任で初めての4年生ということです。
とっても一生懸命子供たちを教えていました!
お母さん方の中には『新任の先生なので心配・・・』との声もありましたが、
私は授業参観とクラス懇談会に出席して、とても安心しました。
若いので声も大きく、教え方も丁寧で・・・
とてもよく勉強して教えてくれているように感じました。
ドッヂボールも一緒にしてくれるそうですよ・・・。
自分の学生時代を思い出しても、若い先生というのはとっても印象に残っています♪
いつも子供たちと一緒になって遊んでくれて、教えてくれて。
ある日・・・悪いことをした男子を怒って追いかけた先生が、
『先生~~~廊下を走ってはいけませ~ん!!』って教頭先生に怒られたのを覚えています。
いつの時代も一生懸命な先生は素敵ですね♪
長男にとって、楽しい一年になったらいいなと思いました。
以前校長先生が『子育てはいっぱい手をかけてください』って、おっしゃってました。
『手をかけすぎなんて心配しないでかけてください』って。
『なんていい言葉なんでしょう!!』、素直に思った私です♪
その校長先生も、今春退任されました・・・、
昨日の退任の挨拶で、また『いっぱい手をかけましょう!そして
これからは学校と親がもっと連携をして、子育てをしていきましょう』っと。
またまたいいお話でした。
昨夜TVで『アイシテル~海容~』というドラマがありました。
『このドラマをすべての母親に捧ぐ』っとCMで見て、昨夜第二話から見ました。
ストーリーは・・・
5年生の男の子が、1年生の男の子を殺してしまうという事件・・・
それまで幸せだった2つの家族のそれぞれの葛藤を描いたドラマ。
http://www.ntv.co.jp/aishiteru/introduction/index.html
ドラマを見た後は・・・・疑問ばかり?????
殺してしまった5年生の母は、
『仕事もやめて、子育ても家のこともを一生懸命してきたのに』
『離れて暮らす祖母も・・・娘や孫をとても大切に想っているのに』。
『なんでなんだろう!?』・・・なんでこんなことになったんだろう!?
私は、今までドラマを見ることが、あまりなかったのですが。。。。
すごくいい視聴者になってしまっています、かなり気持ちがはまっております。
5年生の親の気持ちになったり、殺された1年生の親の気持ちになったり・・・
とても疲れた昨夜でした。
今の時代は・・・
子供の事件が増えていて『普通の子』が事件を起こす時代と言われています。
今までもいろんな子供の事件がありましたが、
『この子は、なんでこんな事件を起こしたのだろう!?』っと思うものの・・・
私の中で結論の出ることは、ありませんでした。
このドラマから・・・
『我が子の持つ”親の知らない世界”』や『子供のSOS』
に気づくヒントやきっかけを知ることができたらなぁ~なんて思って見ています。
ついつい結論を急ぎたくなりますが・・・結論を急がず、見ていこうと思います。
あっちもこっちも書きたくて・・・まとまらなくなっちゃいました


国語の授業・・・『とってもがんばってましたよ!!』と言いたいところですが~~、
全く手をあげない長男です!なのにこっちを見てニコッとちょいちょい笑っています

私は内心『その笑顔はわかったから、さぁ手をあげよう!!』なんて思ってました


でも先生に指されたら、ちゃんと上手に答えていました♪♪♪
誰に似たのか・・・・見た目より恥ずかしがり屋のようです

担任の先生は、新任で初めての4年生ということです。
とっても一生懸命子供たちを教えていました!
お母さん方の中には『新任の先生なので心配・・・』との声もありましたが、
私は授業参観とクラス懇談会に出席して、とても安心しました。
若いので声も大きく、教え方も丁寧で・・・
とてもよく勉強して教えてくれているように感じました。
ドッヂボールも一緒にしてくれるそうですよ・・・。
自分の学生時代を思い出しても、若い先生というのはとっても印象に残っています♪
いつも子供たちと一緒になって遊んでくれて、教えてくれて。
ある日・・・悪いことをした男子を怒って追いかけた先生が、
『先生~~~廊下を走ってはいけませ~ん!!』って教頭先生に怒られたのを覚えています。
いつの時代も一生懸命な先生は素敵ですね♪
長男にとって、楽しい一年になったらいいなと思いました。
以前校長先生が『子育てはいっぱい手をかけてください』って、おっしゃってました。
『手をかけすぎなんて心配しないでかけてください』って。
『なんていい言葉なんでしょう!!』、素直に思った私です♪
その校長先生も、今春退任されました・・・、
昨日の退任の挨拶で、また『いっぱい手をかけましょう!そして
これからは学校と親がもっと連携をして、子育てをしていきましょう』っと。
またまたいいお話でした。
昨夜TVで『アイシテル~海容~』というドラマがありました。
『このドラマをすべての母親に捧ぐ』っとCMで見て、昨夜第二話から見ました。
ストーリーは・・・
5年生の男の子が、1年生の男の子を殺してしまうという事件・・・
それまで幸せだった2つの家族のそれぞれの葛藤を描いたドラマ。
http://www.ntv.co.jp/aishiteru/introduction/index.html
ドラマを見た後は・・・・疑問ばかり?????
殺してしまった5年生の母は、
『仕事もやめて、子育ても家のこともを一生懸命してきたのに』
『離れて暮らす祖母も・・・娘や孫をとても大切に想っているのに』。
『なんでなんだろう!?』・・・なんでこんなことになったんだろう!?
私は、今までドラマを見ることが、あまりなかったのですが。。。。
すごくいい視聴者になってしまっています、かなり気持ちがはまっております。
5年生の親の気持ちになったり、殺された1年生の親の気持ちになったり・・・
とても疲れた昨夜でした。
今の時代は・・・
子供の事件が増えていて『普通の子』が事件を起こす時代と言われています。
今までもいろんな子供の事件がありましたが、
『この子は、なんでこんな事件を起こしたのだろう!?』っと思うものの・・・
私の中で結論の出ることは、ありませんでした。
このドラマから・・・
『我が子の持つ”親の知らない世界”』や『子供のSOS』
に気づくヒントやきっかけを知ることができたらなぁ~なんて思って見ています。
ついつい結論を急ぎたくなりますが・・・結論を急がず、見ていこうと思います。
あっちもこっちも書きたくて・・・まとまらなくなっちゃいました


2009年04月23日
可愛い道具達
こんばんはMASAです。
今日は普段使っている道具を紹介します。

そうナイフです。
これがないと仕事になりません。
ナイフといってもいろいろあって
スポンジやカステラを切る刃渡り40~50cmのカステラ包丁。
フルーツを切ったり細かな作業に使うぺティナイフ。
そしてクリームを塗ったりデコレーションの仕上げに使うパレットナイフ。

特にパレットナイフ(真ん中あたりの、柄と刃の継ぎ目が金のもの)は使う人の好みがあり
長さや重さ、持った感じやデザインなどで人それぞれです。
気に入ったものは15年くらい使っていいるのでしっくりきますね。
それと・・ナイフをくっつけておける『マグネットのバー』もお気に入りのひとつで
忙しいときもパパッとすぐ取れるので便利です。(キレイに並べられるのが良いですね)
こんな感じでまた紹介していきたいと思います。
今日は普段使っている道具を紹介します。
そうナイフです。
これがないと仕事になりません。
ナイフといってもいろいろあって
スポンジやカステラを切る刃渡り40~50cmのカステラ包丁。
フルーツを切ったり細かな作業に使うぺティナイフ。
そしてクリームを塗ったりデコレーションの仕上げに使うパレットナイフ。
特にパレットナイフ(真ん中あたりの、柄と刃の継ぎ目が金のもの)は使う人の好みがあり
長さや重さ、持った感じやデザインなどで人それぞれです。
気に入ったものは15年くらい使っていいるのでしっくりきますね。
それと・・ナイフをくっつけておける『マグネットのバー』もお気に入りのひとつで
忙しいときもパパッとすぐ取れるので便利です。(キレイに並べられるのが良いですね)
こんな感じでまた紹介していきたいと思います。