2025年05月02日

『たけのこ⭐︎


たけのこ美味しく煮れた!

たけのこゴロゴロいっぱい入れて、炊き込みご飯の素で炊いた!



ありがたいことに毎年この季節に、お友達から たけのこが我が家に届く

以前は竹の皮ごとのまるまるたけのこだけだったけど、友達がだんだん手を加えてくれるようになった。水煮にしたり…

今年はなんと



炒め用! 炊き込みご飯用! 煮物用!

カットまでしてくれてる!!

なんてことだ!ありがたい 持つべきものは友



私は料理が苦手。。。どうもうまくならない。だから味付けもちゃんとスマホで調べてから作るほど。

主人のお母さんには、味付けまでお願いしちゃう。でもさすがに友達にはそこまではお願いできないからね。

今日のは美味しくできあがった!味見し過ぎは禁物。春の芽吹く野菜は食べ過ぎろと肌が荒れるから、ほどほどにねっ、感謝!


  

2025年04月30日

『初めてのバレー観戦記念日⭐︎沼田』

火曜水曜日定休日となり、半年になります。

今回は4月29日さらに5月6日が祝日に当たり、かなり悩みましたが定休日として、お休みをいただくことにしました。

昨日は娘が部活で沼田遠征の練習試合となり、私と娘は仲間たちと朝6時半出発。

沼田はまだ寒かったーーー。

主人は店のお仕事をちょっとしてから、沼田へ応援にきてくれました。

なんと、主人は娘のバレーボールを初めて観るという大切な1日に!!そう主人の『初めてのバレー観戦記念日in沼田練習試合』娘は少女バレーからすでにもう4年。4年も過ぎてる(−_−;)

土日に夫婦で店を抜けることができないから、いつしか主人は観ることをあきらめていたように思います。私もついつい、譲れないから…ごめんなさいね。

自営なんだから好きにできるね、言われることもありましたが、店を土日祝に休むなんて、ずーーーーーっとできなかったんです。怖くて。

でも、長男のテコンドー6年&剣道6年で1回だけ。次男の柔道2年&剣道6年で1回もなし。もう過去になったら今から観ることはまずもってもうできないんです。

6歳ずつ離れて3番目に女の子が産まれて、長かった子育てもあとわずか…。

♬もうすぐ今日が終わるやり残したことはないか?

子育てを思うと、私はずーっと必死で仕事して、必死で子育ての時間を作り、必死で子育ても充実してきたけど…その分主人はずーっと仕事で、必死で仕事をしてきてくれたわけなんですけど。

『やり残したことはないかい?』

子どもたちの大会や行事があるたびに、頭の中でこのフレーズがね。

きっと世の中の父親なんてみんな同じなのかもしれませんね。でもせっかく末娘のがんばってる姿が観れるなら、観て欲しい!!これが私の強い希望でした。

意外と、娘は『どっちでもいいよー』と冷めた返事でしたけど。


いざ練習試合は連敗が続き、なかなか苦戦してるところに主人が参観。主人も熱が入ってきて『あーした方がいい、こーした方がいい』と私に言いながら。

私が娘についつい言っちゃう気持ちがわかったようでしょ!?と笑っちゃいます。

最後の試合だけ勝つことができ、娘はサーブが何本も決まりトスも高く上げることができ嬉しそう。

主人は娘の活躍も嬉しかったけど、仲間とバタバタワイワイする姿も観て楽しかったようです。

部活解散後


主人と娘は、なんだかんだ仲良しで。こっちを楽しみにしてたのかな??まずはランチ くれそん さん。





そのあと、娘の希望で日帰り温泉。

そのあと…私の母のお誕生日に花を届けて あっという間に終了!!

さて、今日は家の片付けが終わり次第、店の植木を剪定して自分の歯の健診、娘も帰宅したら歯医者さんへ

あっという間に休みは終わってしまう

でもいい記念日になりました。ありがとうございました!  

2025年04月14日

『Space Travelium TeNQ』

楽しかった思い出を綴っておきましょ!仕事が忙しく、娘に何もしてやれなかったから、春休みに主人は娘のためにあれこれ調べて楽しめそうなところを探してました

東京ドームシティのSpace Travelium TeNQに行ってきましたよ

東京にいる次男も、半ば強引に迎えに行き家族が揃えばやっぱり楽しい。




VRで宇宙を体験するのがここの目玉らしい。待機中 中から悲鳴が聞こえるのが不思議だったけど、入ってすぐその気持ちがわかったわ!宇宙に連れて行かれる悲鳴ね 。



体験してみたらほんとに面白かったです。今までにない感覚。お子さんがいる中学生高校生でもきっと楽しめるはず、家族で行くのがいいなぁ。彼氏と2人で行っても絶対に楽しいと思います!



ここで気をつけたいのは、最初の自分の顔の撮影。私と主人はアホみたいに顔をアップにしてしまったけど、少し引き気味の方が小顔に見える。そして笑顔で撮影したほうがいいみたい。娘が『パパこわい』と顔を見るたびに言ってて笑 可哀想な主人。でもほんと顔が前のめりすぎて怖かったんです。



VRの宇宙の世界でも、写真が撮れるからすごい!!



店内の展示もよくできてて見応えありましたよ。
嬉しくて、あちこちでいっぱい写真撮ったのだけど、あまりに興奮してアップで撮り過ぎてしまったから載せられないのが残念。

あーもう一回行ってもいいなぁーと思う場所!みなさんもぜひ  

2025年03月05日

『太ももの痛み』


我が家の芽 にょきにょき伸びる!


ご心配おかけした、私の腰ですが…『側湾症』という背骨が湾曲してることから起こる神経痛だそうです。

1週間前のあの痛みからは、一度も違和感なく。とっても不思議なくらい。全く痛くない!!

この側湾症は割と気づかず、たくさんの方がいるようですよ。遺伝もあるそうです…思春期から湾曲が始まる人もいるみたい。


これが側湾症のイメージ、私はこんなにひどくはなく緩やかな曲線です。


私ね…
◎座る時片足をお尻の下に敷きたくなる
◎片足に体重をかけて立つ
◎足を組む
◎右肩が下がってる
私は長らく歪みに気づかず、ずーっと過ごしてきました。

たまたま大きな病院で背中全部のレントゲンを撮ってもらったから、わかったんです。

治療はとくになく、背筋を鍛えてしっかり支えられるようにすること。痛みが出たとき用の痛み止めもらいました。

あの痛みを経験してから、私の座り方や立ち方すべて真っ直ぐに意識してます!


あーーーー!よーーーーく見ると、中1の娘も同じ姿勢をしてる。座り方・立ち方・姿勢の悪さ。

……遺伝だ!!

自分のことより、娘のことが心配になり…お医者さんに話したら、娘も一度レントゲン撮って、今後に役立てた方がいいと言われました!!

娘の学校から春になると健康観察チェックが届く、肩の高さチェックが大事だそうです。なんとなく大丈夫だから◎、とつけてたことを反省。今年の春はちゃんと書こう…


みなさんもセルフチェックしてみてくださいね

湾曲はもう治せないので、上手に付き合っていこうと思います。きっかけは、実家の片付け分別。続いて、バレーの応援。とにかく同じ体勢で長時間は、絶対にNG!!

LaLaの仕事はあちこち動き回るから、問題なし!!変わらない仕事振りをみなさんにお届けしますね

ご心配おかけしましたが、私は元気です!!  


Posted by Rei at 16:48私の好きなこと

2025年02月27日

初めてのMRI


私のこと

実は昨日、MRIに入りました…

前日の夕方から太ももの面に、電気が走るような痛みが出て。すぐに痛みは通り過ぎていき。

だんだんと間隔が5分おきになり、太ももをアイスピックでめちゃめちゃ刺されてるような激痛。すぐ止んで、また5分後にくる、痛み止めも効かない、恐ろしい痛みの繰り返し。原因がわからないから、夜間病院にも何ヶ所も断られて。主人と一緒に恐怖しかなくて…。娘にも夜中、念の為お別れのハグをした。

ベッドの中で痛みと戦い、25:00。

ふと…ヨガの先生の『踵をしっかり出して、頸椎4番を開きましょー』をなぜか思い出し、必死で踵を強く出し5分以上、蹴り続けた!!蹴って蹴って、5分経過、来ない痛み!もう5分、私も必死!!来ないで痛み…来るなー!そのまま爆睡。

すごい 踵を突き出して 痛みがなくなったみたい

朝1番で、整形外科へ。レントゲン、血液検査、尿検査。腰が右に大きく曲がってるレントゲンにびっくりーーー。

今はまったく 痛みもなくて。あの痛みが嘘みたい!

でも先生が言ってた 原因は腰…湾曲した原因はわからないみたい、MRIの詳しい結果は後日。これからはいつでも痛みがでる状態なようなので、気をつけなくちゃストレッチはいいみたい。同じ姿勢を続けちゃいけないらしいから、仕事の合間にも、ストレッチすることが大事なんだって。

きっかけは娘のバレーボール観戦、久しぶりに座って3時間観たからだ!!そして実家の危険物の分別を中腰で1時間以上…。やらなくちゃならないことは山ほどあるけど、息抜きしながらストレッチして、なんでもぼちぼちやるのがいいみたい。

でも生きてて良かったーーー!そのくらいの激痛でした。もう怖いから、姿勢やらすっごく気をつけて行こうと,思います。 腰が痛い人はぜひ病院へ

まだまだ元気で楽しくいたい  


2025年02月09日

『娘の休日』

今日は娘は,久しぶりの部活休み!!

娘の友だち7人が我が家に集まって、朝からずーーーーっとわいわいしてたみたい。

カレーライスをみんなで作って完食!!

主人からはケーキの差し入れ、せっかくケーキ屋さんの娘だからね

プレートは子どもたちで考えた
『集中力なしの7人』変なのー


本当は『がんばれ!集中力なしの7人』とか追記したかったけど…まぁー子どもたちの希望のままにしたみたい


裏は主人からのメッセージ



みんなで一致ゲームをしたり、ダンス動画を撮っては友達と服を交換してまた撮って…

あとで編集したのが送られてきた!!

まぁー賑やかで子どもらしくて、めちゃめちゃ可愛い

いまどきの遊びは、ちょっと違うわねーーー笑

動画の笑顔が可愛くて、良き友だちと幸せな時間⭐︎娘の束の間の休日。
  

2025年02月02日

『たけのこ⭐︎


たけのこ美味しく煮れた!

たけのこゴロゴロいっぱい入れて、炊き込みご飯の素で炊いた!



ありがたいことに毎年この季節に、お友達から たけのこが我が家に届く

以前は竹の皮ごとのまるまるたけのこだけだったけど、友達がだんだん手を加えてくれるようになった。水煮にしたり…

今年はなんと



炒め用! 炊き込みご飯用! 煮物用!

カットまでしてくれてる!!

なんてことだ!ありがたい 持つべきものは友



私は料理が苦手。。。どうもうまくならない。だから味付けもちゃんとスマホで調べてから作るほど。

今日のは美味しくできあがった!味見し過ぎは禁物。春の芽吹く野菜は食べ過ぎろと肌が荒れるから、ほどほどにねっ、美味しくいただきます。感謝!


  

2025年01月30日

『ちはやふる』

中1の娘

国語の授業で百人一首をやってるらしい

『わたし、けっこう得意!』

ちょくちょく何事にも自信満々な娘。



『でもね、ちはやふる は、とらない』

『みんなが狙うから!』

取れないんじゃなくて、とらないらしい



『わたしは、しのぶれど を狙うの』

と、得意気に言う!!

でもね。上の句も、もちろん下の句も覚えてないらしい

みんなで カルタ みたいな感じ

でもそうに嬉しそうに話すんだから、得意ということにしよう。。。百人一首ひとつも言えてないけど。



自信満々な君が好き




背中にタオル貼り付けたまま 勉強に勤しむ娘  


2025年01月03日

『お雑煮』



元旦から主人がおせちを詰めてくれました ローストビーフも主人の手作り



私はお雑煮を作りましたよ 私はお雑煮作りが好き!食べるのも好き!一年中食べてます。


お正月といえば父のお雑煮

私の実家は、毎年父がお雑煮を作っていたのですが、リアル絶飯になってしまったので、思い出しながら似せて作ってみました。

なんか ちょいと出汁が違う
麺つゆ使っちゃダメみたい 
大根や人参が根菜が存在感なさすぎ
ごぼう忘れた
あと ほうれん草を飾るんだった

みんなで記憶をたどって・・・

リベンジ2日目 1月2日

ちょっと変わったのわかります?

家族行事を迎えてみてあらためて思うのは、料理のできる旦那さんでよかった。くたびれてもう動けないとひっくりかえる私に、『できる人がやればいいんだから』と言ってくれる。ありがたい

今のところ 長男も次男も料理ができる 手伝いも頼めばすぐに飛んできてくれる、主人のいいところを引き継いでる

問題は末娘だ・・・料理に不安あり 笑 私の遺伝が濃い

さぁーはじまりました2025年
真面目にコツコツとやっていきましょう。前へ前へゆっくり進んでいきましょう 

1月4日より営業します!

本年もどうぞよろしくお願いします  

Posted by Rei at 08:03私の好きなこと

2024年12月26日

クリスマスを終えて⭐︎チラシ


片付けが1番大変

今年のクリスマスもたくさんのご来店ありがとうございました。今年はクリスマスが平日ということもあり、日曜日、クリスマスイブ、クリスマスと分散傾向にありました。長い期間になり大変かな?と思いましたが、スタッフみんなにとっても、私にとっても、ゆとりを持ち仕事を進められたことが、かえってよかったようです。


私は相変わらずバタバタしちゃっていましたが、お客さまとちょこと話せたり幸せでした。

ショーケースの前でお嬢さんに電話で、ホールのクリスマスケーキを買ってあげるともめてる様子。私も思わずお母さまに声をかけたら、娘さんは新婚で結婚式の資金を貯める為に節約してるんだそうです。お母さまのせっかくのクリスマスなんだからと優しさと、上手に育った娘さんと、ふたりの気持ちがとってもわかる。鼻の奥がツーンとしてきちゃう。お母さんがかっこよかった!!ララスウィーツを選んでくださってありがとうございます。




私ごとなんですけど。今年のクリスマスのチラシについて、ブログに書き留めておきたくて。長くなります。





毎年、クリスマスケーキのチラシ、心を込めてデザインしています。毎年家族にちなんだデザインにしてるのですが、去年は『桜と東京、次男編』その前は『黄色のクジラ、娘編』『アナ雪風』『花とティアラ』『待ちわびる娘』『長男受験』デザインに想い出をいっぱい詰め込んでます。

ただね、今年はなんともずーっと忙しくて、チラシのイメージが湧かなくて、ちょっとモヤモヤしてたんです。

今年は20周年ということで、さらに悩みに悩み…。長男に愚痴ったら、んじゃ,私の得意の連想ゲームでやったら?と ナイスアイデア!!ここからひとり連想ゲームスタート!!

20年と言ったら、子供たちに感謝。

感謝と言ったら、プレゼント。

プレゼントと言ったらサンタ。

サンタと言ったら信じてないとプレゼントもらえない。

映画『ポーラーエクスプレス』じゃーん!!




子ども達は小さい頃から、毎年毎年主人に付き合って観てきた映画。かなり飽きてても、パパに付き合う子ども達。

なんとびっくり映画もちょうど20周年!!

私の頭の中で、色んなイメージが沸いてきました!!あとは描きたい世界をざっくりデザインして、と言ってもこの段階であふれてくる感じ!!あとは杉浦印刷に仕上げてもらいます。杉浦印刷の担当さんは優しい男性の方です、私の頭の中のイメージをデザインに細かく仕上げてくださるのだから、すごい!! 

汽車はこれからもララスウィーツが、前へと進むイメージ。

たくさんのプレゼントは、ララスウィーツのケーキを食べる子どもたくさんの子どもにプレゼントを!

レトロでカラフルなクリスマスツリーをいっぱい。

可愛いお家は幸せなひとときをあらわす。

月は優しく照らす。可愛い彩りの木々。幸せな雪の世界。

あふれだす…

このあと私から丸投げされる担当さんは、ホントに大変だと思います。それでも私の希望に細かく細かく付き合ってくださる、その忍耐力に頭が下がる想いですありがとうございます!

そうしてできた今年のチラシ。20年の節目を迎え、ここまでは私の力で。

来年は長男が手伝ってもいいよーと言ってくれたのが嬉しかったです。でもほんとにやってくれるのかな?

毎年私のクリスマスのチラシを楽しみにしてくれていた、ほんの数人のコアなお客さま 笑 今までお付き合いいただきありがとうございました

来年はまだ未定ですが!また来年もお楽しみにしてくださいねー

おかげさまで20周年のクリスマスを終えて、また前へ前へ進んでいきます!  

2024年12月18日

『ドリブル記念日』

先週末 藤岡で大会




この頃ちょくちょくドリブルを取られているようで、手や指の使い方、足の向き、ボールの回転 意識しなくちゃならないことは山積み!!

でもいいよ、挑戦を続けている証拠だ!!

諦めずにボールの下に入れるようになったんだ、アンダーじゃなくオーバーで最後まであげようとしてるんだ!

まだまだ練習あるのみ!!応援してるよー

今週末は榛名で大会

応援には行けないけど、頑張って!ママもがんばるよー  

2024年11月17日

『初めてのヨガ』

初めてのヨガを体験してきた

公民館でやってるこじんまりしたヨガだというので、娘も一緒に行くことになり

私は楽しみで仕方なかった


レオタード買おうかな!?なんて冗談だけど
こんな感じをイメージしては


足上がらないけどーなんて心配してみたり 笑

行ってみたら、7〜80歳くらいの方が多くて、ゆるやかにキツイストレッチのような、呼吸や関節を感じながら、

なんともゆるやかでキツイ 柔軟

今まで使ったことや感じたことない、筋?筋肉?関節?腰椎?骨の隙間? とても気持ちいい

娘はお友達とペアを組み、楽しそう!でもおしゃべりするヒマはない 

私は初対面の方とペアを組み ずーっと必死 娘たちが私を笑ってるのがわかる そう腹筋も背筋もまったくできない5センチも上がらない  肩も腕もあがらない私 とほほ

7.80歳の みなさんが素晴らしい

それでも帰るころに 私もかなり体が柔らかくなった

先生やみなさんに感謝

昨日は心地良い筋肉痛と戦いながら過ごしました

今日のほうが痛かったりして  まずは健康のために!!





   


2024年11月12日

おかげさまで20周年


しあわせな20年

たくさんのお客さまにご愛顧いただき20周年を迎えることができました。

楽しくて優しいお客さまばかりで

この20年間 お客さまとお互い励ましあってきたような 時々一緒に涙もしてしまうような…そんなお付き合いをしていただきながら今日までやってこれました。お子さんたちがもう大きくなり親離れする様子や、まだまだ受験に奮闘する様子、介護が始まったお客さまもいて、みなさんの話を聞いては我が事のように、気持ちがあふれます。

ケーキを買っていただくだけじゃなく、喜びも不安も悲しみも、心のあふれる日々をお客さまからいただき、私はとてもしあわせです。



お客さまだけでなく、友人たちも絶えずみんな会いに来てくれて、土日は仕事だし まだまだ子育ても終わらない私、みんなとの集まりにもなかなか行けないから、みんなが会いに来てくれる。



『れいちゃんの好きそうな色にした』そう言って花を抱えて友人がきてくれた




『えらいね、すごいよ』最高の褒め言葉をいってくれる


ケーキ屋さんになってよかった

この節目にあらためて感謝したいのは、25.19.13歳になった3人の子ども達。商売を始めてからお店は年々忙しくなり、子ども達には寂しい想いをさせることも多かったと思います。それでも時間はなくても私には溢れる程の愛がある『手間はかけずに愛情かけて』が私のモットー。

長男は私の人生の相談役。次男は私に揺るがない強さと優しさをくれる。末娘は私たちの手を煩わせ、この子のために私たち夫婦は健康で元気に頑張るんだと思わせてくれる。まだまだがんばるからね!




主人はこの頃 オレは更年期かもーって言ってる、今までいじわるの1つも言わなかった主人が、時々私に八つ当たりする 笑。笑っちゃうくらいだから、大したいじわるじゃないけどね、忙しい日々に追われてるから、主人のペースやエリアを私がごちゃごちゃやるといじわるを言ってくるの笑。でも主人はこの20年心穏やかに変わることなく、仕事に対して前向きにずーっと取り組んできている姿を1番近くで見てきた。尊敬できる人だから、この20年を一緒にがんばってこれたと心から思います。

そんな主人を支え、私のカバーもしてくれるスタッフたち…とにかくよくやってくれて感謝しかない。これからクリスマスさらに3月に向けて、忙しい日々が続くけれど、みんなでワイワイと賑やかに乗り越えていけるよう力を貸してちょうだいね。

最後に 主人の両親、そして私の母、亡くなった父へ『本当にいつもありがとうございます おかげさまで…本当にお父さんとお母さんのおかげで 今日までこれました これからは少しずつ恩返しをしていきますね これからもどうぞよろしくお願いします』


感謝の気持ちと共に、これからも前へ前へ一歩ずつ進んでいきたいと思います。

みなさん、末永く、懲りずに、どうぞよろしくお願いします!!
  

2024年10月31日

『古巣で初心に戻る⭐︎娘』

初めての県大会、顧問の先生に念願の1勝をプレゼントできた。



それでも2戦目に負けて、娘はモヤモヤとしてる様子だった。動画を見て ふて寝するくらいだから、もっとやれたんじゃないかと思ってるんだろうなぁー



まだまだ伸びしろあり!!

中学1年だけど、伸びしろ残して終わらないよう 尻を叩きましょう



今日は古巣の少女バレーへ仲間とあいさつに。



モヤモヤしてしたら、ここ。初心にもどるなら、ここ。うるさいおじいちゃん監督に小言を言われながら指導を受ける これが幸せな時間。

監督の口癖は『褒めたら終わり』

いやいや、子どもなんだから、褒めてあげてよーーーーー何度も少女バレー時代は思ったなぁー。

でも私に小さな声で『良くなってる!うまくなってるよ』と言っていただけた

自分を褒められるより、娘を褒められる方がうれしい年頃になったみたい うれしかった




今日はハロウィン
たくさんのご来店ありがとうございました!
  


2024年10月31日

ハッピーハロウィン

今日はハロウィン 10月31日。





えぇーーー!?もう10月が終わるの?

早すぎるでしょ!!











秋のスイーツもたくさん並んでます!





クリスマスのチラシもまだ構成の途中、このままじゃあっという間に今年が終わってしまうわ!(クリスマスの予約は11月中旬から数量限定)

今年の私は、厨房の仕事もできるようになったから、裏にいることも多かったんです。私ったら、やればなんでもできちゃって笑 

ただね

スタッフはコツコツ淡々と計量や仕込みができるけど、私はやっぱりお客さまの顔が見たい!ちょっとの時間を喋りたい!そんな想いがつのる日々でした。

新しいスタッフも入り、手を借りながら 私はいつも通り店頭に立ち、そしてみんなもなんでもできる!そんなお店をまた目指すことにしました。

若いスタッフの子は、ちゃんと教えればなんでもできちゃう!ただわかったのは、私が教えるのが下手っぴだということ 笑 

でも丁寧に日々を過ごせば、心にちょーーーーっとゆとりが生まれるはずだわ!

私世代は、ゆとりを知らない!!でも ゆとり 大切なのよ。この時代には …

さあー今日も元気にがんばろー  

2024年08月29日

『夏はサマーウォーズ』


主人と趣味が合わないことが よくある。

でもこれは めずらしく合致

初めての4DX

我が家の子どもたち 長男、次男も みんな大好き

先に観に行ってきた長男も興奮気味だった


末娘は 初めて観るので、ちょいとぐずぐず言ってたけど、夫婦でチカラ合わせて説得!!3人で行ってきました

14年くらい前の作品 DVDやテレビで5回以上観てる

それくらい好き

私はこの映画から子育てを学ぶ 

そして日々の子育てを振り返り反省する

何が良くて 何が良くなかったか自分をふりかえる

そしてまた 前へ前へ 突き進むんだ

仕事も子育ても 楽しく私はやっていける!!

やればできる!!前へ前へ




4DX最高でした  


Posted by Rei at 07:04私の好きなこと

2024年08月28日

『お誕生日⭐︎末娘』


末娘が13才になりました

中学に入ってからの娘は、本当に日々必死でした

部活、勉強

バレー部に入部 

レギュラーになりたくて、トスがあげたくて

勉強もがんばって先生に認めてもらいたいから

必死で勉強もする

頭を使って トスあげます!って 笑

トスをどうしてもあげたくて

必死でチームを盛り上げる 

それでもピンチサーバーにしかなれなくて

辛抱の日々は続いた

私も考える…ジャンプしないからじゃない?アタック打てないし、、、消去法のセッターじゃダメなんじゃないか???ついつい否定になっちゃうから、気をつけて言葉にする

大丈夫!いつかその時がくる!!

練習試合を観に行っても ほろ苦い日々

時々 娘がポロポロ泣く なんでなん?って

それでも 自主練はする

私も肩が痛いけど、仕方ないよね 笑

ボールを何回でも投げてあげるさぁー

だって 嬉しそうに練習するんだもん

私を犬のように呼ぶのよー

チャンス!チャンス!もってこい

って。笑っちゃう 嬉しそうな満面の笑み 



やっと やっとトスがあげられる時がきた、その時が来たんだ!!


おごらず 楽しく 娘らしく お調子者なとこあるから とにかく調子にのらないこと

大切な娘が 夢中で過ごせるように 私もできることはする  この4月からの辛抱の時間は娘にとって、心の成長もうながす 大切な時間になった この時間を無にしないよう しっかり見守っていきたい

お誕生日おめでとう
  


2024年08月09日

『ブログと私』

いつも読んでくださりありがとうございます(*^^*)

主人とケーキ屋さんを始めて、もうすぐ20年。
ブログはケーキ屋さんになりあまりに忙しかった毎日の中、子どもの成長を記録に残したい、子育ての必死な日々を残したい、自分の心のうちも綴っておきたい、そんなことを思い始めました。このブログももう18年になります。

長男、次男の頃は顔出しで あまり何も考えず、好きなことを飾らず書いてきたけど…。snsの普及と3番目が女の子というのもあり、ブログを綴るのもなかなか微妙に難しくなってきました。

お客さまに勧めていただきなんとなく始めたインスタも 始めたらちゃんとやらなくちゃと思いつつ 2足のわらじになった今 とても大変で 片っぽ脱げ 時々裸足になってしまってますが (^_^;)

ただこのブログを読んでくださってるのは、昔からのお付き合いのララスウィーツのマニアの方ばかり。今でも『長男くんは?』『次男くんは元気ですか?ファンですよ。次男くんを勝手に一緒に育ててきた気持ちでいます』なんて話してくださる方もいて、お客さまと手がかかった次男の子育てを思い出し大笑いしました

私も昔のブログを久しぶりに読み返し 懐かしくなりました。

ただ変わらないのは 子育てとお店とまったく変わらずバタバタの毎日だということ10年もしたら、穏やかな日々に左うちわでマダムのような生活をしているだろうと想像していたのに。

娘が宿題をたんまり残していることに、私は頭が真っ白になったけど、怒る元気もない 笑 ここがちょっと変わったかな。

『オリンピックだったから今年は仕方ないよー、だいちゃん(長男)も中1のオリンピックで宿題撃沈。そのあと提出日まで寝ずに宿題の日々だったから きっとなんとかなるよーー』

あまりに私が軽い返事だったから、娘の方が焦って『やることリスト』を書き出しました。正確には『やり残したリスト』



さてさて、私は仕事へ行く準備をしましょ!

娘はたんまり残した宿題と対峙!!


あっ、そうそうちょっと前に久しぶりにゲキオコしてめちゃくちゃ疲れて頭もいたくなったから、もうしばらく怒るのをやめてるんです 笑 

穏やかな日々が1番!さぁー娘よ やりきっておくれ♫




先日店に手伝いに来てくれました。宿題よりも大切なことをしてくれてる…ということで(*^^*)



  

2024年07月27日

『夏休みと末娘⭐︎二重跳び』

末娘の長い夏休みが始まった

中1だからね、もちろん留守番はできるけど

ダラダラ過ごせば、本当にあっという間に終わっちゃう

さて、さて どうしようか…

そこで

『欲しいリップがある!』と言い出した!


チャンス!!





できっこないをやらなくちゃ!!

二重跳びが20回跳べたらリップ購入!


二重跳びが全くできない娘、今まで2回が最高。

やばいでしょ???

バレーボールをしてるのに、かなりの致命傷。


少しでも跳躍力を身につけて欲しい!!

さっそく食いついてきたーーーー

やる気満々の娘⭐︎⭐︎⭐︎

スマホで、二重跳びの上手な跳び方を検索!!

まったくできなかったのが、ウソみたい 笑

ちょいちょい動画を送ってくる


ホントは側でずっと見ていたい 私。
  


2024年06月21日

『バレーボール日記⭐︎娘』

ずいぶんと空いてしまった 書きたいことは山ほどあるのに 言葉が整わなかったり 言葉を選んだりして

そんなことを思っていると 娘はどんどん成長して

その変化を綴れなくなってしまう





中学1年生になった娘

バレーボールに夢中

部活でスタメンになれなくて、しばし落ち込んでいた

外でバレーしよう!帰宅した私を誘う じっとしているのが嫌なのか、やたらボール投げてと誘ってくる

老体にムチウチ できる限り相手する

何本も何本もトスをあげる…

ついつい余分なことを言ってしまった

『セッターじゃなくても、他のポジションでスタメンを狙ったら??』

『違うんだよ、私は出たいんじゃなくて

トスがあげたいの。トスをいっぱいあげたいんだよ!』ですって…

わかってないなぁーみたいな塩対応


やりたいことが、びっくりするほど 明確

落ち込んでる時間なんてない、と立ち直りは早い

毎日毎日バレーボールに夢中

中体連初日は 体調不良者に代わって急きょスタメン

2日目ピンチサーバーで出場


大会を終えて、課題は盛りだくさん

でも娘はいつでもバレーボールが楽しそう

他チームの推しの女の子との写真を眺めながら

ニヤニヤしてして

恥ずかしくないよう うまくなりたい!

と奮起する

がんばれ娘よ!!