幸せのレシピ patisserie La La Sweets › おすすめの本
2013年01月12日
いーとんの大冒険☆
こんばんは、MASAです!
先日次男が学校で借りてきた本。
『いーとんの大冒険』 なばた としたか

この絵のタッチで、あれどこかで見たことあるような・・・?と
思ったそこのあなた!スルドイ!!(笑)
そう『こびとづかん』の作者なんです。
本当はこびとづかんが借りたかったらしい次男。
なかなか競争率が激しくいつも貸し出し中。
なのでこちらを借りてきたそうで・・・
でもこちらもけっこう楽しめます☆
主人公はブタの“いーとん”。


年寄りのウサギ“オバーニー”の言いつけに不満ないーとんは
親友の犬の“プイドル”といっしょに道を歩いていると
何やら怪しい男のそそのかされ“プイドル”を失ってしまい
親友を助けにひとり(一匹?)で大冒険に出かけるという話。
絵やストーリーも面白くキャラクターなどのネーミングにも
クスッとさせられ子供も大人も楽しめる本になっています☆

ちなみにオバーニーがくれた芋が“ポテドン”というふうに
あのミサイルのようなフォルムに★
読み聞かせにもおススメですよ!
先日次男が学校で借りてきた本。
『いーとんの大冒険』 なばた としたか
この絵のタッチで、あれどこかで見たことあるような・・・?と
思ったそこのあなた!スルドイ!!(笑)
そう『こびとづかん』の作者なんです。
本当はこびとづかんが借りたかったらしい次男。
なかなか競争率が激しくいつも貸し出し中。
なのでこちらを借りてきたそうで・・・
でもこちらもけっこう楽しめます☆
主人公はブタの“いーとん”。
年寄りのウサギ“オバーニー”の言いつけに不満ないーとんは
親友の犬の“プイドル”といっしょに道を歩いていると
何やら怪しい男のそそのかされ“プイドル”を失ってしまい
親友を助けにひとり(一匹?)で大冒険に出かけるという話。
絵やストーリーも面白くキャラクターなどのネーミングにも
クスッとさせられ子供も大人も楽しめる本になっています☆
ちなみにオバーニーがくれた芋が“ポテドン”というふうに
あのミサイルのようなフォルムに★
読み聞かせにもおススメですよ!
2011年10月04日
秋の夜長に・・・
急に秋を感じる気温になりました。
こんばんは、MASAです!
昨晩、実家に寄ったらファンヒーターをつけていたので
思わず「もうつけてるんかいっ!!」と叫んでしまいました★
こんなに早い時期から使ってたら冬どうするん?て感じでしょ!
それはさておき、秋と言えば食欲?スポーツ?芸術?
いやいや読書でしょう!という方におすすめの1冊を。
そして今日、10月3日は登山(ゴロでね)の日だそうです。
(日を跨いでしまいましたが・・・)
というわけで山に関する本の紹介です。
『山の霊異記 赤いヤッケの男』安曇潤平
この本は日本の山(日本アルプス)で実際に作者が経験した不思議な話、
山仲間や山小屋のオヤジから聞いた奇怪な話など、ちょっと怖い山の
怪談話が25話収録されています。
でもホラーとかの怖さとはちょっと違う、少し神秘的というか
独特な雰囲気の怖さについつい読んでしまう。
そんな本です。
内容は少し夏のイメージですがぜひ☆
こんばんは、MASAです!
昨晩、実家に寄ったらファンヒーターをつけていたので
思わず「もうつけてるんかいっ!!」と叫んでしまいました★
こんなに早い時期から使ってたら冬どうするん?て感じでしょ!
それはさておき、秋と言えば食欲?スポーツ?芸術?
いやいや読書でしょう!という方におすすめの1冊を。
そして今日、10月3日は登山(ゴロでね)の日だそうです。
(日を跨いでしまいましたが・・・)
というわけで山に関する本の紹介です。
『山の霊異記 赤いヤッケの男』安曇潤平

この本は日本の山(日本アルプス)で実際に作者が経験した不思議な話、
山仲間や山小屋のオヤジから聞いた奇怪な話など、ちょっと怖い山の
怪談話が25話収録されています。
でもホラーとかの怖さとはちょっと違う、少し神秘的というか
独特な雰囲気の怖さについつい読んでしまう。
そんな本です。
内容は少し夏のイメージですがぜひ☆
2011年09月16日
まさか恐怖新聞!!
恐怖新聞、知ってますか?
こんばんは、MASAです!
中学生の主人公、鬼形礼(きがたれい)のもとに何処からともなく
配達される『恐怖新聞』。
その新聞には身近に起こる事故や事件などが書かれてある。
しかしその新聞を読むごとに自分の寿命が縮んでいき最後には・・・

というような内容で小学生の頃に流行った、つのだじろうの
ちょっと(当時はかなり)怖~い系の漫画です。
今日の開店前、ロールカーテンを下げているのに“チリ~ン”と
ドアを開ける音がした。
ドアのほうに目をやったが誰もいない。
スタッフの女の子が見に行くと新聞のようだ。
ま、まさか!恐怖新聞!!

マジで!!と思って見ると・・・

な~んだ☆

ちいきしんぶんじゃんか☆
お後がよろしいようで★
こんばんは、MASAです!
中学生の主人公、鬼形礼(きがたれい)のもとに何処からともなく
配達される『恐怖新聞』。
その新聞には身近に起こる事故や事件などが書かれてある。
しかしその新聞を読むごとに自分の寿命が縮んでいき最後には・・・

というような内容で小学生の頃に流行った、つのだじろうの
ちょっと(当時はかなり)怖~い系の漫画です。
今日の開店前、ロールカーテンを下げているのに“チリ~ン”と
ドアを開ける音がした。
ドアのほうに目をやったが誰もいない。
スタッフの女の子が見に行くと新聞のようだ。
ま、まさか!恐怖新聞!!

マジで!!と思って見ると・・・
な~んだ☆
ちいきしんぶんじゃんか☆
お後がよろしいようで★
2009年04月18日
こびとがいるよ
こんばんはMASAです。
みなさん 日常生活のなかで『あれぇ~確かここに置いたはずなのになぁ~』と
置いたはずのものが無くなっていたり、目覚まし時計をセットしたのに
朝鳴らなかったり、お風呂場でシャンプーしている時に何か視線を感じたり・・・
そんな事ってありませんか?
それは『こびと』がイタズラをしているからなんです!
な~んて!
実は最近見つけた、おすすめの本!?なんです。
その名も『こびと大百科』



家の中に住んでいるのが『イエコビト』です。

これは『ホトケアカバネ』
学校などで貰いませんでしたか?『赤い羽根』

こ~んな感じで色んな『こびと』たちが載っております。
ちょっと笑ってしまう おすすめの本!?でした。
by MASA
みなさん 日常生活のなかで『あれぇ~確かここに置いたはずなのになぁ~』と
置いたはずのものが無くなっていたり、目覚まし時計をセットしたのに
朝鳴らなかったり、お風呂場でシャンプーしている時に何か視線を感じたり・・・
そんな事ってありませんか?
それは『こびと』がイタズラをしているからなんです!
な~んて!
実は最近見つけた、おすすめの本!?なんです。
その名も『こびと大百科』


家の中に住んでいるのが『イエコビト』です。

これは『ホトケアカバネ』
学校などで貰いませんでしたか?『赤い羽根』

こ~んな感じで色んな『こびと』たちが載っております。
ちょっと笑ってしまう おすすめの本!?でした。
by MASA