幸せのレシピ patisserie La La Sweets › 2010年08月06日
2010年08月06日
Cocomo☆
何故か2番煎じです★
こんばんは、MASAです!
久々にケーキの紹介です☆
夏といったら南の島。
南の島といえば椰子の実。
椰子の実といったらココナツ。
ココナツといったらココモ。

『Cocomo ¥340』
ココナツのムースにマンゴーのソースがトロ~り!
椰子のシルエットのチョコがそれっぽいでしょ!
このケーキのこだわりはなんといってもココナツのピューレ。

このピューレ、通常のものよりも濃厚ですごくココナツの味がして
個人的にもお気に入りなんです!(ちょっと割高ですが・・・)
ココナツ好きにも大満足なお味。
そしてもうひとつはコレ!

ココナツのリキュール、その名も『Cocomo』
香り付けにほんの少量つかっていますが
なんといってもボトルのデザインがいいでしょ!
個人的にお気に入りです(笑)
甘い香りのムースにフォークを入れると中にはマンゴーが。
南国ムードを漂わせます☆
ココナツ大好きなCCB&CCGはもちろん、そうでない人も
ひと口食べればそこは南国のリゾート☆
夏真っ只中にこんなケーキを味わってみてはいかがですか?

こんばんは、MASAです!
久々にケーキの紹介です☆
夏といったら南の島。
南の島といえば椰子の実。
椰子の実といったらココナツ。
ココナツといったらココモ。
『Cocomo ¥340』
ココナツのムースにマンゴーのソースがトロ~り!
椰子のシルエットのチョコがそれっぽいでしょ!
このケーキのこだわりはなんといってもココナツのピューレ。
このピューレ、通常のものよりも濃厚ですごくココナツの味がして
個人的にもお気に入りなんです!(ちょっと割高ですが・・・)
ココナツ好きにも大満足なお味。
そしてもうひとつはコレ!
ココナツのリキュール、その名も『Cocomo』
香り付けにほんの少量つかっていますが
なんといってもボトルのデザインがいいでしょ!
個人的にお気に入りです(笑)
甘い香りのムースにフォークを入れると中にはマンゴーが。
南国ムードを漂わせます☆
ココナツ大好きなCCB&CCGはもちろん、そうでない人も
ひと口食べればそこは南国のリゾート☆
夏真っ只中にこんなケーキを味わってみてはいかがですか?
2010年08月06日
『Reiの鬼ママ日記』
今朝の親子の会話。
『ママ・・・今日はちょっとダメかもしれないよ。』
『いいよ~できるだけがんばれば、でも流されちゃうってことだけどね。』
今日は5年生になった長男のプール検定☆
先日クロール100Mはクリア今日は平泳ぎ100Mに挑戦!!

3年生の頃、25メーターがどうしても泳げなかった長男。
スイミングを習っているわけでもないし、まぁ~いいかっと思えば、それまでだけど・・・その頃テレビで小学生の子が川で水難事故にあい、助けに飛び込んだお友達も亡くなったというニュースが流れていた。
一緒に見ていた長男と思わず目が合った。
私は親としての自分の気持ちを伝えました。川でお友達がおぼれたら、どうする?友達のためにすぐに飛び込むような、友達想いの子供に育ってほしいと思う気持ちももちろんあるんだけどね。でもね・・・親はいつだってどんなときだって、自分の子供に死んでほしくないって思ってるよ。おぼれてパニックになっている友達を引き上げるのは、大人でも難しいことだからね・・・。友達を助けたいと思うなら、『人を呼んでくる、必ず助けるから頑張れっ』て伝えて、大人を呼びにいってほしいよ。
そして、もし自分が川でおぼれたらどうする?まずはおぼれないこと!体力をつけること、流されても流されても自力で生き抜く精神力と忍耐力を身につけることだよ。学校で習うことにはひとつひとつに意味があるんだよ、水泳を習うということは川や海で自分の身を守る術を学んでいるんだよ!どんな状況でも必ず生き抜いてね、絶対に死なないでね。
話しているだけなんだけどね・・・泣けてきちゃって泣けちゃって。
そのとき長男はひとこと。『ママ!おれ水泳練習するよ教えて!!』
そんなひと言に鬼ママReiに火がつきました!
私の特訓は自己流・・・。他人様が見たら笑うかもしれないけれどね☆
◎クロール編
まず布団を敷きます。その上にうつぶせになり、バタ足と腕の水のかき方そして呼吸の3つの基本を教えます。さぁ~~あごをひいて目は真っ直ぐ前を見てクロールスタート、これを1分間を3セット。
◎平泳ぎ編
まず立ったまま、正しい平泳ぎの仕方を教えます。手は大きく広げてかいて、脇から胸の前を通り手を揃えてぐっと上にのばす!足はかえるの足の形で、しっかり水をけるように屈伸!!さぁ~~平泳ぎレッツゴー!
まず50回・・・・・やってみるとわかるのですが、20回もやると足も手もプルプルしてきます。苦しみを乗り越えてやっと50回終わったと思ったら、そこで追加の20回。『ヘトヘトのところで、流されるか陸まで行けるかは、ここからだよ!!めちゃくちゃ苦しんだ後の20回で決まるよ!!生きて帰っておいで長男!!さぁ~がんばれ!!』の掛け声を・・・・。
はたから見ると、2人して空中を書く姿は哀れなものですが・・・、
こんな練習ですが、真剣に取り組む我が家の長男はかなりのMかも(笑)
でもね・・・この練習の成果はすぐに表れ、25メートルをクリア!
さらに50メートル!100メートル!後半は会場が『おぉ~~~☆』っとわくほど、おぼれる寸前の泳ぎ方だったみたいですけど・・・(笑)。長男のお友達からも『だいすけ、すごかったんだよ!!』っと話が出るほど、ひどかったようです!
帰宅した長男はひとこと・・・『ママ生きて帰ってきたよ!』
その誇らしげな長男の顔が嬉しくて嬉しくて、また泣けちゃいました!
私はあきらめない、長男のそんなところが大好きです♪
そんなこんなで、長男は3年生プール検定から覚醒し、今も進化し続けています☆
っと思ったら、先程帰宅した長男・・・・・
『あ~~~ママ~~~、生きて帰ってこれなかった。。。。。』

っということで、またReiの鬼の特訓はまだまだ続きます!!
『ママ・・・今日はちょっとダメかもしれないよ。』
『いいよ~できるだけがんばれば、でも流されちゃうってことだけどね。』
今日は5年生になった長男のプール検定☆
先日クロール100Mはクリア今日は平泳ぎ100Mに挑戦!!
3年生の頃、25メーターがどうしても泳げなかった長男。
スイミングを習っているわけでもないし、まぁ~いいかっと思えば、それまでだけど・・・その頃テレビで小学生の子が川で水難事故にあい、助けに飛び込んだお友達も亡くなったというニュースが流れていた。
一緒に見ていた長男と思わず目が合った。
私は親としての自分の気持ちを伝えました。川でお友達がおぼれたら、どうする?友達のためにすぐに飛び込むような、友達想いの子供に育ってほしいと思う気持ちももちろんあるんだけどね。でもね・・・親はいつだってどんなときだって、自分の子供に死んでほしくないって思ってるよ。おぼれてパニックになっている友達を引き上げるのは、大人でも難しいことだからね・・・。友達を助けたいと思うなら、『人を呼んでくる、必ず助けるから頑張れっ』て伝えて、大人を呼びにいってほしいよ。
そして、もし自分が川でおぼれたらどうする?まずはおぼれないこと!体力をつけること、流されても流されても自力で生き抜く精神力と忍耐力を身につけることだよ。学校で習うことにはひとつひとつに意味があるんだよ、水泳を習うということは川や海で自分の身を守る術を学んでいるんだよ!どんな状況でも必ず生き抜いてね、絶対に死なないでね。
話しているだけなんだけどね・・・泣けてきちゃって泣けちゃって。
そのとき長男はひとこと。『ママ!おれ水泳練習するよ教えて!!』
そんなひと言に鬼ママReiに火がつきました!
私の特訓は自己流・・・。他人様が見たら笑うかもしれないけれどね☆
◎クロール編
まず布団を敷きます。その上にうつぶせになり、バタ足と腕の水のかき方そして呼吸の3つの基本を教えます。さぁ~~あごをひいて目は真っ直ぐ前を見てクロールスタート、これを1分間を3セット。
◎平泳ぎ編
まず立ったまま、正しい平泳ぎの仕方を教えます。手は大きく広げてかいて、脇から胸の前を通り手を揃えてぐっと上にのばす!足はかえるの足の形で、しっかり水をけるように屈伸!!さぁ~~平泳ぎレッツゴー!
まず50回・・・・・やってみるとわかるのですが、20回もやると足も手もプルプルしてきます。苦しみを乗り越えてやっと50回終わったと思ったら、そこで追加の20回。『ヘトヘトのところで、流されるか陸まで行けるかは、ここからだよ!!めちゃくちゃ苦しんだ後の20回で決まるよ!!生きて帰っておいで長男!!さぁ~がんばれ!!』の掛け声を・・・・。
はたから見ると、2人して空中を書く姿は哀れなものですが・・・、
こんな練習ですが、真剣に取り組む我が家の長男はかなりのMかも(笑)
でもね・・・この練習の成果はすぐに表れ、25メートルをクリア!
さらに50メートル!100メートル!後半は会場が『おぉ~~~☆』っとわくほど、おぼれる寸前の泳ぎ方だったみたいですけど・・・(笑)。長男のお友達からも『だいすけ、すごかったんだよ!!』っと話が出るほど、ひどかったようです!
帰宅した長男はひとこと・・・『ママ生きて帰ってきたよ!』
その誇らしげな長男の顔が嬉しくて嬉しくて、また泣けちゃいました!
私はあきらめない、長男のそんなところが大好きです♪
そんなこんなで、長男は3年生プール検定から覚醒し、今も進化し続けています☆
っと思ったら、先程帰宅した長男・・・・・
『あ~~~ママ~~~、生きて帰ってこれなかった。。。。。』
っということで、またReiの鬼の特訓はまだまだ続きます!!