幸せのレシピ patisserie La La Sweets › テコンドー › 『へこんでいる君へ・・・。』
2010年02月10日
『へこんでいる君へ・・・。』
おはようございます!バレンタインの準備に追われる毎日でしたが、今日はやっと定休日。 ほ~~っと深いため息をはきながら、ちょっと気になることを書いておきます。
この頃・・・長男がちょいとへこんでいるんです。
たま~に、へこむ長男です。
とっても気になる私・・・やはり母ですから。
もうすぐ習って4年になる『テコンドー』。その試合が来月、またあるのが原因のようです。
長男が『俺ね・・・試合のさぁ・・・マッソギ(組み手:実戦の戦い)が嫌なんだよ。怖いんだよ。』っとポツリ。
(なんで・・・また急にそんなことを言い出したのかしら?今頃。)
『俺ね、人を殴ったりしたくないんだよ。戦うのが嫌なんだよ。』
(テコンドーを習う上で、致命的なような・・・・。)
私達親子は、今までテコンドーをスポーツと受け止めてました。
でも、この頃知ったのですが・・・パソコンで調べると『テコンドーは格闘技』の分類になるのですね。日頃から練習しているトュル(型)は、実戦で相手を倒すための技であり型だそうです。
帯がひとつ上がっていく度に、もちろん難しくもなり実戦に近い形での練習も増えるわけです。みなさんがテレビで見るような、試合の練習です。

今までは『楽しい楽しい♪』と学んできたテコンドーですが、これからは恐怖心を克服することも学習のひとつになるわけなんです。
長男のつぶやきが、あまりにも重かったので・・・私も、考えてしましました。
サッカーや野球だったら人を殴らずにすんだんじゃないかとか、仲間と点をとってゆく楽しみの方がよかっんじゃないかなんて思ってみたり。
小さいうちに『道』と名の付くものを身につけさせたいと思ったのは私の方。 4年前、長男を連れていくつもの武道(剣道・柔道・合気道・空手)を見に行って、たまたま見つけた『テコンドー』。ミットを軽々と回し蹴りする道場生達の姿に刺激を受け『やってみたい!』めずらしく長男が言い出した。あれから4年間、一度も『休みたい・やめたい』なんて言わなかった長男、夢中の4年間だったんです。
『恐怖心を克服することで、心の強さを学ぶ。』
このことがとても大切だと先生は言ってました。
いつか誰かを守らなくてはならない時、心の強さは目に出るそうです。
頭でわかっていても、長男の恐怖心は消えないようですが。そりゃそうですよね、試合だからと言っても、人と戦うのは怖いですよね・・・私なんかとっても無理です。死ぬか生きるかの瀬戸際ならまだわかりますが。でもこの瀬戸際で、力が発揮できるかどうかは日々の修練があってこそなのかもしれません。
親子して、まだまだ修行が足りないようです!
悩み考えながらも練習を重ねる。どう克服しようか、長男も考えながら日々練習をしているようですよ(自分は強いんだというイメージトレーニングとかね(笑))。
へこむときはしっかりへこんで、また一緒に前に進んでいけたらいいね!長男よ~応援してるよ!
この頃・・・長男がちょいとへこんでいるんです。
たま~に、へこむ長男です。
とっても気になる私・・・やはり母ですから。
もうすぐ習って4年になる『テコンドー』。その試合が来月、またあるのが原因のようです。
長男が『俺ね・・・試合のさぁ・・・マッソギ(組み手:実戦の戦い)が嫌なんだよ。怖いんだよ。』っとポツリ。
(なんで・・・また急にそんなことを言い出したのかしら?今頃。)
『俺ね、人を殴ったりしたくないんだよ。戦うのが嫌なんだよ。』
(テコンドーを習う上で、致命的なような・・・・。)
私達親子は、今までテコンドーをスポーツと受け止めてました。
でも、この頃知ったのですが・・・パソコンで調べると『テコンドーは格闘技』の分類になるのですね。日頃から練習しているトュル(型)は、実戦で相手を倒すための技であり型だそうです。
帯がひとつ上がっていく度に、もちろん難しくもなり実戦に近い形での練習も増えるわけです。みなさんがテレビで見るような、試合の練習です。
今までは『楽しい楽しい♪』と学んできたテコンドーですが、これからは恐怖心を克服することも学習のひとつになるわけなんです。
長男のつぶやきが、あまりにも重かったので・・・私も、考えてしましました。
サッカーや野球だったら人を殴らずにすんだんじゃないかとか、仲間と点をとってゆく楽しみの方がよかっんじゃないかなんて思ってみたり。
小さいうちに『道』と名の付くものを身につけさせたいと思ったのは私の方。 4年前、長男を連れていくつもの武道(剣道・柔道・合気道・空手)を見に行って、たまたま見つけた『テコンドー』。ミットを軽々と回し蹴りする道場生達の姿に刺激を受け『やってみたい!』めずらしく長男が言い出した。あれから4年間、一度も『休みたい・やめたい』なんて言わなかった長男、夢中の4年間だったんです。
『恐怖心を克服することで、心の強さを学ぶ。』
このことがとても大切だと先生は言ってました。
いつか誰かを守らなくてはならない時、心の強さは目に出るそうです。
頭でわかっていても、長男の恐怖心は消えないようですが。そりゃそうですよね、試合だからと言っても、人と戦うのは怖いですよね・・・私なんかとっても無理です。死ぬか生きるかの瀬戸際ならまだわかりますが。でもこの瀬戸際で、力が発揮できるかどうかは日々の修練があってこそなのかもしれません。
親子して、まだまだ修行が足りないようです!
悩み考えながらも練習を重ねる。どう克服しようか、長男も考えながら日々練習をしているようですよ(自分は強いんだというイメージトレーニングとかね(笑))。
へこむときはしっかりへこんで、また一緒に前に進んでいけたらいいね!長男よ~応援してるよ!
Posted by Rei at 09:29
│テコンドー
この記事へのコメント
初めてコメントさせていただきます。お店で買い物をさせていただくたび奥さんの細やかな気配りとやさしい笑顔に癒されています。 長男くん、テコンドーですか。めずらしいですね。うちの子もめずらしい武道をやっています。礼儀作法を身につけたかったことと何か一つスポーツをさせたかったから始めていま8ヵ月。細く長くを目標にしていますがうちも来月初めての審査会がありいま壁にぶつかっています。楽しくしていればいいではなくなって、形や作法を細かく指導されて・・。
親は見守るしかないんですかね。あとは気持ちを受けとめ応援かな。
お互いがんばりましょう。
またお店で声かけさせていただきます!
親は見守るしかないんですかね。あとは気持ちを受けとめ応援かな。
お互いがんばりましょう。
またお店で声かけさせていただきます!
Posted by だいまる at 2010年02月11日 08:41
だいまるさんへ
嬉しいコメントをいただいて、はりきって今日も仕事をしてきました♪ ありがとうございます!
だいまるさんのお子さんもめずらしい武道をされているんですね!?
どんな武道でしょうか~?
子供の習い事は見守るしかないな~!っと思いつつ、ついつい口を出してしまう私です(^_^;)
恐怖心克服メニューと題して、親子で奮闘中です!
おかげで長男といろんなことを話し合いながら、取り組んでいけるのでテコンドーに感謝です。
いい時間を過ごせているように思えます☆
来月、だいまるさんも楽しみですね!
我が家もがんばりますぅ。
これからもどうぞよろしくお願いします!
嬉しいコメントをいただいて、はりきって今日も仕事をしてきました♪ ありがとうございます!
だいまるさんのお子さんもめずらしい武道をされているんですね!?
どんな武道でしょうか~?
子供の習い事は見守るしかないな~!っと思いつつ、ついつい口を出してしまう私です(^_^;)
恐怖心克服メニューと題して、親子で奮闘中です!
おかげで長男といろんなことを話し合いながら、取り組んでいけるのでテコンドーに感謝です。
いい時間を過ごせているように思えます☆
来月、だいまるさんも楽しみですね!
我が家もがんばりますぅ。
これからもどうぞよろしくお願いします!
Posted by Rei at 2010年02月12日 00:48
こんにちは。
私は大人になるまでは空手を、今は怪しい拳法をしています(汗)
以前も少し書き込みさせて頂きましたが、
子供の武術感というのはナーバスで難しいんですよね。
怖いと思えるという事はその武道が身体に身に付いた証拠だそうですよ。
何も考えずに動いていた初級の段階から息子さんが脱した証拠なんでしょうね。
私の倅はまだ幼稚園児ですが、小学校になったらやはり武術を教えるつもりです。
その時は忘れてしまった子供の頃の気持ちをこちらのブログで思い出し、倅の気持ちを汲み取ってやれればと思います。
友人で人を殴るのが嫌いなので殴らず・殴らせずを目標に頑張っている友人がおりますよ。そういう道もありかなって思います。
私は大人になるまでは空手を、今は怪しい拳法をしています(汗)
以前も少し書き込みさせて頂きましたが、
子供の武術感というのはナーバスで難しいんですよね。
怖いと思えるという事はその武道が身体に身に付いた証拠だそうですよ。
何も考えずに動いていた初級の段階から息子さんが脱した証拠なんでしょうね。
私の倅はまだ幼稚園児ですが、小学校になったらやはり武術を教えるつもりです。
その時は忘れてしまった子供の頃の気持ちをこちらのブログで思い出し、倅の気持ちを汲み取ってやれればと思います。
友人で人を殴るのが嫌いなので殴らず・殴らせずを目標に頑張っている友人がおりますよ。そういう道もありかなって思います。
Posted by 琥珀
at 2010年02月12日 16:19

琥珀さん こんばんは☆
コメントありがとうございます!コメントを読んでなんだかホッとしました。
長男にとって『武道が身についた証拠』、その言葉に素直に『そっか~♪』って思えました。
明日長男にも話してあげようと思います!
我が家の『恐怖克服メニュー』は、かなり恐ろしいんですよ、亀田家に負けないくらいですぅ~文章表現をしてしまうと、私が鬼のような母親だと思われそうなので・・・控えますが(笑)
ここ何日か一緒になって柔軟をしたり、練習を見ているうちに気づいたのですが・・・忙しさを理由に、長男に目が届いていなかったんじゃないか、そのサインだったのかも、なんて思いした。
子供の気持ちを汲み取るには、まず見つめることですね。
あぁ~~、これからも・・私もがんばります!!
ありがとうございました☆また宜しくお願いします!
コメントありがとうございます!コメントを読んでなんだかホッとしました。
長男にとって『武道が身についた証拠』、その言葉に素直に『そっか~♪』って思えました。
明日長男にも話してあげようと思います!
我が家の『恐怖克服メニュー』は、かなり恐ろしいんですよ、亀田家に負けないくらいですぅ~文章表現をしてしまうと、私が鬼のような母親だと思われそうなので・・・控えますが(笑)
ここ何日か一緒になって柔軟をしたり、練習を見ているうちに気づいたのですが・・・忙しさを理由に、長男に目が届いていなかったんじゃないか、そのサインだったのかも、なんて思いした。
子供の気持ちを汲み取るには、まず見つめることですね。
あぁ~~、これからも・・私もがんばります!!
ありがとうございました☆また宜しくお願いします!
Posted by Rei at 2010年02月13日 00:44