幸せのレシピ patisserie La La Sweets › 2017年10月25日
2017年10月25日
『泣ける泣ける運動会☆末娘』
見てください☆このやり切った末娘の顔・・・笑

星形のメダルをもらい、またちょっと成長した表情です。
昨日末娘の保育園の運動会がありました。土日の台風で延期になり、急きょ平日の開催。
もうこの園での運動会も16回目、今年で最後の運動会。私ったら、何を見ても泣けて泣けて・・・。
裸足保育の園なので、運動会ももちろん裸足。

リズム、ラッセラーを力強く踊りました。それぞれ手に持つ紐は、自分で布の色を選び縄編みしたんです!
うちの園の運動会は、クラス全員の遊戯と子供がひとりずつ主役になる障害物があります。小さい子のクラスだと戸板のぼりだったり、竹をぶら下がって横に渡ったりとこどもひとりひとりが主役の時間があります。見ていても可愛くて楽しいです。
先生全員対年長クラスの障害物リレーも見もの。

マットで前転してさらにダッシュ☆

末娘の時点では、子供たちが優勢、途中で先生方に抜かされ・・・アンカーで大盛り上がり(^^♪ 先生も子供たちも本気です!!もちろん子供たちの勝利☆
そして、そしてこの園の最大のイベント☆年長さんによる4メートルの竹のぼり。

うちの子・・・練習でやっと登れるようになったばかり。女の子でもあんなにやんあちゃだから大丈夫だと思ってたのに・・・。兄たちの時とは大違い、まったく安心できなかった。
ずりずりと何度も落っこちながらも・・・上をめざします!!

上を見て!!がんばれ

あと少しというところで、またずりずりと落ちてきます

また登り、ふんばります!!会場からはみんなが『がんばれ~』の大声援☆私は涙が止まりでした。絶対に上まで登るんだ、その気持ちが伝わってきて。
あ~落ちちゃうかな?

と思ったら竹が大きく揺れました。

毎日そばで応援し続けてくれた担任の先生が、補助に入ってくれました。

下で支えてくれてるのは、長男からお世話になっているベテラン先生。
先生の助けをいただき

最後の力をふりしぼり、帽子を竹のてっぺんにかけられました!!
4メートルの竹のぼり、なんで竹のぼり??って思うけど、長男も次男も口を合わせて言う。『いっぱい練習して、がんばればできる達成感がね!!』ですって。親の心にも残るけど、やった子供たちにはもっと大きく残るみたい。
末娘の最後の運動会ということで、主人も朝4時から仕事をしてスタッフに店を任せて見に来てくれました。なんと次男も、『絶対に竹のぼりが見たいから行く』ということで、学校に話してお休みをもらいました。末娘の運動会を楽しみに、家族みんなでマット運動や鉄棒登りの練習に付き合って盛り上げてきましたから、次男の気持ちもとっても嬉しかったです。ほんとはね、雨でも土曜日に体育館でも借りてやってもらえればその日で終わってよかったのですが、来れないご家族の方もいたみたいで。今まで雨が一度もなかったから、これからの対策に期待して・・・。
『ありがとう』末娘が大きく答えます・・・その声にまた泣けます。いやですね、歳ですね・・・。

先生方、この笑顔がをありがとうございます!本当に思い出に残る一日になりました☆
星形のメダルをもらい、またちょっと成長した表情です。
昨日末娘の保育園の運動会がありました。土日の台風で延期になり、急きょ平日の開催。
もうこの園での運動会も16回目、今年で最後の運動会。私ったら、何を見ても泣けて泣けて・・・。
裸足保育の園なので、運動会ももちろん裸足。
リズム、ラッセラーを力強く踊りました。それぞれ手に持つ紐は、自分で布の色を選び縄編みしたんです!
うちの園の運動会は、クラス全員の遊戯と子供がひとりずつ主役になる障害物があります。小さい子のクラスだと戸板のぼりだったり、竹をぶら下がって横に渡ったりとこどもひとりひとりが主役の時間があります。見ていても可愛くて楽しいです。
先生全員対年長クラスの障害物リレーも見もの。
マットで前転してさらにダッシュ☆
末娘の時点では、子供たちが優勢、途中で先生方に抜かされ・・・アンカーで大盛り上がり(^^♪ 先生も子供たちも本気です!!もちろん子供たちの勝利☆
そして、そしてこの園の最大のイベント☆年長さんによる4メートルの竹のぼり。
うちの子・・・練習でやっと登れるようになったばかり。女の子でもあんなにやんあちゃだから大丈夫だと思ってたのに・・・。兄たちの時とは大違い、まったく安心できなかった。
ずりずりと何度も落っこちながらも・・・上をめざします!!
上を見て!!がんばれ
あと少しというところで、またずりずりと落ちてきます
また登り、ふんばります!!会場からはみんなが『がんばれ~』の大声援☆私は涙が止まりでした。絶対に上まで登るんだ、その気持ちが伝わってきて。
あ~落ちちゃうかな?
と思ったら竹が大きく揺れました。
毎日そばで応援し続けてくれた担任の先生が、補助に入ってくれました。
下で支えてくれてるのは、長男からお世話になっているベテラン先生。
先生の助けをいただき
最後の力をふりしぼり、帽子を竹のてっぺんにかけられました!!
4メートルの竹のぼり、なんで竹のぼり??って思うけど、長男も次男も口を合わせて言う。『いっぱい練習して、がんばればできる達成感がね!!』ですって。親の心にも残るけど、やった子供たちにはもっと大きく残るみたい。
末娘の最後の運動会ということで、主人も朝4時から仕事をしてスタッフに店を任せて見に来てくれました。なんと次男も、『絶対に竹のぼりが見たいから行く』ということで、学校に話してお休みをもらいました。末娘の運動会を楽しみに、家族みんなでマット運動や鉄棒登りの練習に付き合って盛り上げてきましたから、次男の気持ちもとっても嬉しかったです。ほんとはね、雨でも土曜日に体育館でも借りてやってもらえればその日で終わってよかったのですが、来れないご家族の方もいたみたいで。今まで雨が一度もなかったから、これからの対策に期待して・・・。
『ありがとう』末娘が大きく答えます・・・その声にまた泣けます。いやですね、歳ですね・・・。
先生方、この笑顔がをありがとうございます!本当に思い出に残る一日になりました☆