2021年05月11日
『この頃の子供達と私の葛藤☆』
母の日にカレーが食べたい!!願いは届き、次男がカレーを作って待っててくれてました~『やった~\(^-^)/疲れも吹っ飛ぶ~わぁ~!』と喜んだのもつかの間。
『ひょえ~~~~ご飯が炊いてないじゃ~~~ん( ̄▽ ̄;)どういうこと~~~??』疲れが倍になって、かえってきました~
ブチキレたい気持ちはあるけど、作ってもらって怒るわけにもいかず・・・ちーん★★★ご飯が炊けるまで待っただけあって、めちゃめちゃ美味しかったです!!
今日はお休みなので、この頃の子供達のことを綴っておきたいと思います。
次男は高校生になりました。弓道部に入り、日々本当に本当に弓道に夢中になっていて、あのすったもんだは何だったのか?という感じです。
入学して1週間で部活を決めなくてはならなくて、次男は毎日毎日必死でしたよ運動部から文化部まですべて。中学までしていた剣道をやめて、新しい世界を見つけたくて色んな部活を見学して必死という感じでした。運動部に入るって約束だったのに、突然『音楽(バンド)をやりたい』って言い出した時は、私は頭が真っ白になりました。3人組のどなたかに、ドラムやらない?って聞かれたらしく。だって軽音部があるわけじゃないし、【部活】じゃないし~~~そりゃダメでしょ~。さらに『じゃあさ、運動部に入る意味って何?』と言い出す始末。
頑固な次男の決心が固まる前にと、私も必死で説得をしました。部活のいいところ、先輩や後輩や仲間の大切さ、この時期に体を動かすことの大切さ、それはそれは私も必死です。思わず涙もあふれちゃって。。。主人も一緒に必死で説得をしました。
長男からも説得をしてくれと、泣きながら頼んでみたけど、『本人が決めたらいいんじゃないかい、大丈夫だよ』のひとこと、冷たいじゃないか~~~。
迷う次男はため息と共に私の目をまったく見なくなり部屋に籠り始めました、これは頑固者次男の最終手段。次男の悩む気持ちだってもちろんわかります!でも今が大事だし、どうしたものかと葛藤しながら、私もため息ばかりの週末を過ごしました。
部活提出の朝、次男が優しい声で『弓道部にするよ!サインしてくれる?』次男の目を見たら涙で書類が書けなくなりました。本当に本当に嬉しかったです。その日部活に参加してきた次男は『弓道を甘くみてたわぁ~マジで奥が深い!!』久しぶりにキラキラした目をした次男は、何度も鏡の前で習った姿勢をして私にみせてくれました。本当にホッとしたのを思い出します。
一見子育てが順調かと思いきや、母として色んな葛藤を繰り返しております!
あの日、私にピシャリと冷たくした長男は『ほらね、大丈夫って言ったでしょ!騒ぎすぎなんだよ』って笑ってました。
長男は大学4年生になり、就職活動真っ只中です。もう大人なので、本人にすべて任せてます。時折、苦戦が続くと弱音もちょこっとはきますが、楽しく必死で就活をしているのが伝わってきます。段取りやノウハウは、先輩やキャリアセンターあらゆる方にお世話になって学んでいるようです。私は出る幕なしです。
末娘は、もう何のトラブルも問題もなく、穏やかに過ごせています!それだけで、ありがたい。
母の日に、折り紙のカーネーションをくれました。

次男に振り回されてる間も、なんとなく側にいて『コーヒー飲む?いれようか?』って優しくしてくれた末娘です。
ちょこっと前にピアノの発表会がありました。

たまごホールで、家族のみ観賞です。
3曲、しっかりと発表できました。『ピアノめんどくさい!』とか言いながら言われれば練習するって感じで、自分からはまったく練習しません。私にそっくりです(^_^;)
長男が手が離れると、次男に気をもんで、そのうちに末娘にも振り回されるのでしょうか?私の子育ては葛藤と苦悩と、そして楽しみと喜びはまだまだまだまだ続きます。
ぼちぼちがんばります!
『ひょえ~~~~ご飯が炊いてないじゃ~~~ん( ̄▽ ̄;)どういうこと~~~??』疲れが倍になって、かえってきました~
ブチキレたい気持ちはあるけど、作ってもらって怒るわけにもいかず・・・ちーん★★★ご飯が炊けるまで待っただけあって、めちゃめちゃ美味しかったです!!
今日はお休みなので、この頃の子供達のことを綴っておきたいと思います。
次男は高校生になりました。弓道部に入り、日々本当に本当に弓道に夢中になっていて、あのすったもんだは何だったのか?という感じです。
入学して1週間で部活を決めなくてはならなくて、次男は毎日毎日必死でしたよ運動部から文化部まですべて。中学までしていた剣道をやめて、新しい世界を見つけたくて色んな部活を見学して必死という感じでした。運動部に入るって約束だったのに、突然『音楽(バンド)をやりたい』って言い出した時は、私は頭が真っ白になりました。3人組のどなたかに、ドラムやらない?って聞かれたらしく。だって軽音部があるわけじゃないし、【部活】じゃないし~~~そりゃダメでしょ~。さらに『じゃあさ、運動部に入る意味って何?』と言い出す始末。
頑固な次男の決心が固まる前にと、私も必死で説得をしました。部活のいいところ、先輩や後輩や仲間の大切さ、この時期に体を動かすことの大切さ、それはそれは私も必死です。思わず涙もあふれちゃって。。。主人も一緒に必死で説得をしました。
長男からも説得をしてくれと、泣きながら頼んでみたけど、『本人が決めたらいいんじゃないかい、大丈夫だよ』のひとこと、冷たいじゃないか~~~。
迷う次男はため息と共に私の目をまったく見なくなり部屋に籠り始めました、これは頑固者次男の最終手段。次男の悩む気持ちだってもちろんわかります!でも今が大事だし、どうしたものかと葛藤しながら、私もため息ばかりの週末を過ごしました。
部活提出の朝、次男が優しい声で『弓道部にするよ!サインしてくれる?』次男の目を見たら涙で書類が書けなくなりました。本当に本当に嬉しかったです。その日部活に参加してきた次男は『弓道を甘くみてたわぁ~マジで奥が深い!!』久しぶりにキラキラした目をした次男は、何度も鏡の前で習った姿勢をして私にみせてくれました。本当にホッとしたのを思い出します。
一見子育てが順調かと思いきや、母として色んな葛藤を繰り返しております!
あの日、私にピシャリと冷たくした長男は『ほらね、大丈夫って言ったでしょ!騒ぎすぎなんだよ』って笑ってました。
長男は大学4年生になり、就職活動真っ只中です。もう大人なので、本人にすべて任せてます。時折、苦戦が続くと弱音もちょこっとはきますが、楽しく必死で就活をしているのが伝わってきます。段取りやノウハウは、先輩やキャリアセンターあらゆる方にお世話になって学んでいるようです。私は出る幕なしです。
末娘は、もう何のトラブルも問題もなく、穏やかに過ごせています!それだけで、ありがたい。
母の日に、折り紙のカーネーションをくれました。

次男に振り回されてる間も、なんとなく側にいて『コーヒー飲む?いれようか?』って優しくしてくれた末娘です。
ちょこっと前にピアノの発表会がありました。

たまごホールで、家族のみ観賞です。
3曲、しっかりと発表できました。『ピアノめんどくさい!』とか言いながら言われれば練習するって感じで、自分からはまったく練習しません。私にそっくりです(^_^;)
長男が手が離れると、次男に気をもんで、そのうちに末娘にも振り回されるのでしょうか?私の子育ては葛藤と苦悩と、そして楽しみと喜びはまだまだまだまだ続きます。
ぼちぼちがんばります!